ボリンジャーバンドを使って「逆張り」を狙おう。
「順張り」「逆張り」の予想をする上で、非常に有効的なテクニカル指標の一つです。ボリンジャーバンドの見方を覚えることで、トレンドの転換点を見つけやすくなります。
「ボリンジャーバンド」とは?
ボリンジャーバンドとは、トレンドの転換点を読む指標として使われることの多いテクニカル指標です。
ボリンジャーバンドは1980年頃に、アメリカの投資家であるジョン・ボリンジャー氏が考案したもので、このテクニカル分析を公表した際に咄嗟に自分の名前をつけてしまったことからボリンジャーバンドと呼ばれるようになりました。
まず、ボリンジャーバンドは移動平均を表す線と、その上下に値動きの幅を表す線によって成り立ちます。移動平均線が中心にあり、上昇と下降を繰り返している株価は、この移動平均線あたりで推移していることが多く、移動平均線から極端に離れることは少ないという考えに基いているのがボリンジャーバンドです。
真ん中の線が移動平均線で、上の補助線は移動平均線から近い順に「+1σ」「+2σ」(※σ:シグマ)、下の線は「-1σ」「-2σ」と呼ばれます。これらの線はローソク足が移動平均線から離れる限界点を統計学的に示したもので、移動平均線の上下の線の間で株価が動く確率が、それぞれ想定されています。一般的には2σに達すると反転しやすくなると言われています。
一番近い上下線の間で株価が動く確率(1次標準偏差、1σ)=約68.3%
二番目の上下線の間で株価が動く確率(2次標準偏差、2σ)=約95.5%
簡単に言うと、外の枠線に触れたら反転→逆になりがち、という性質を利用してタッチしたら逆張りで賭けるといった攻略法です。
ボリンジャーバンドを使った「逆張り」の例
例えば、相場が下降トレンドで、残り時間が10分という設定の場合で考えてみましょう。
ボリンジャーバンドで反転するポイントを見つけて、チャートが反転ポイントに到達した時に、「上がる」と予想して購入をします。これが「逆張り」です。
あくまで傾向ですが、このボリンジャーバンドを使った攻略法は簡単な仕組みの割に中々勝率が高いということで人気です。
ボリンジャーバンドの注意点
ボリンジャーバンドの反転ポイントを利用した逆張りを行う際は、反転ポイントと終了時間の間隔がどれくらいあるかを注意して見るようにしましょう。
というのは、バイナリーオプションは短時間投資になるため終了時間までに開きがあればあるほどトレンドがまた変化する可能性が高くなるからです。
例えば、30分のハイ&ロー取引をしたとしましょう。開始5分でボリンジャーバンドで反転ポイントを見つけて購入をしたとしても、残り25分の間で新たな反転ポイントが現れてトレンドがまた変化してしまう可能性があります。
ボリンジャーバンドで反転ポイントを利用して「逆張り」を狙うなら、短時間で取引できる取引などがオススメです。そういった意味では短期取引が人気の海外のバイナリーオプションは、ボリンジャーバンドとの相性は良いと言えるでしょう。
初心者にオススメのバイナリーオプション
BINARY60(バイナリー60)
日本人利用者が多い人気の海外業者!取引を途中でキャンセルできる途中精算機能や、たった60秒で結果が出る短期取引など、初心者の人に優しい仕様が満載です!
更に、初回限定で最大100%のキャッシュバックが受けれるお得キャンペーンを実施中。申し込むなら今が断然お得!
>口コミ・詳細を見る
>サイトを見る
関連記事
-
-
バイナリーオプション攻略。「順張り」と「逆張り」で攻略。
「順張り」と「逆張り」とは? FXやバイナリーオプションの取引の攻略法として「順 …